ライフジェム社は、世界で初めて故人のご遺骨の
炭素からダイヤモンドをおつくりしました。
2004年よりお届けしたダイヤモンドは 6,000を超えました。
大切な人との想い出を、毎日どこでも、
身近に感じることができます。
生きてきた人生の証を永遠のメモリアルに
変えることができます。 現在ご紹介しているブルーダイヤモンドは、
天然のカラーダイヤモンドでもなかなか
見られない、類まれな輝きをもっています。 この地球上で最も美しく耀き
また最も硬く強い存在である、
世界でたった一つのダイヤモンドに
昇華して戻ってまいります。
お知らせNewsMORE
-
2021/1/7
新型コロナウイルス感染症への対策のお知らせとお願い
平素よりライフジェムジャパンをご愛顧いただき厚く御礼申し上げます。 皆様におかれましては、今回の新型コロナウイルス感染症の拡がりをご心配され...
-
2021/2/25
スタッフブログ『仏壇物語(2)「仏壇」にはどんな種類があるのか?』を追加しました!
スタッフブログ『仏壇物語(2)「仏壇」にはどんな種類があるのか
-
2021/2/18
スタッフブログ『仏壇物語(1)日本で「仏壇」はどのように広まったのか?』を追加しました!
『仏壇物語(1)日本で「仏壇」はどのように広まったのか?』
-
2021/2/12
お客様の声「大好きで大切な母と共に」を追加しました!
「大好きで大切な母と共に」 東京都 永田有子様
お客様の声VoiceMORE
-
「大好きで大切な母と共に」
大好きで大切な母と一緒に行きたいところに行くためにダイヤモンドを作ろうと思いました。 ライフジェムはインターネットの検索で知り、カラーレスの...
-
「母も喜んでいると思います」
遺骨でダイヤモンドを作ろうと考えたのは故人を形として残しておきたかったからです。 ライフジェムのことは知人から聞いて知りました。 母も喜んで...
スタッフブログBlogMORE
-
仏壇物語(2)「仏壇」にはどんな種類があるのか?
-
日本では一般に、亡くなった人を弔うためにお墓とともに仏壇が利用されます。 お墓も仏壇も祭祀(さいし)財産とされますが、お墓が屋外にあるのに対...
2021年2月25日
-
仏壇物語(1)日本で「仏壇」はどのように広まったのか?
-
日本では一般に、亡くなった人を弔うためにお墓とともに仏壇が利用されます。 お墓も仏壇も祭祀(さいし)財産とされますが、お墓が屋外にあるのに対...
2021年2月18日
-
お墓と弔いの歴史(3)「葬送」のスタイルついて
-
いまやお墓と弔いのあり方はどんどん多様化しています。今東西、様々なお墓と弔いの歴史について取り上げていくシリーズ。 今回は、「葬送」のスタイ...
2021年2月3日
-
お墓と弔いの歴史(2)埋葬という習慣はいつ、どこで始まったのか?
-
現在、お墓と弔いのあり方はどんどん多様化しています。 古今東西、様々なお墓と弔いの歴史について取り上げていくこのシリーズ。今回は、埋葬の習慣...
2021年1月22日
-
お墓と弔いの歴史(1)お墓にはどんな種類があるのか?
-
以前の日本では、「お墓」といえば四角い石に家名や家紋などを彫った和風の家族墓が一般的でした。 しかし、少子高齢化など時代の変化とともに洋風の...
2021年1月12日