古代エジプトにおける死生観(1)エジプトの自然風土と復活の思想 - 遺骨ダイヤモンド・遺灰ダイヤモンドの製造 ライフジェムジャパン 公式サイト

古代エジプトにおける死生観(1)エジプトの自然風土と復活の思想News

ライフジェム トップスタッフブログ古代エジプトにおける死生観(1)エジプトの自然風土と復活の思想

古代エジプトにおける死生観(1)エジプトの自然風土と復活の思想

2021年12月20日

古代エジプトはおよそ紀元前5000年頃(今から7000年前頃)に成立し、いわゆる四大文明のひとつであるエジプト文明と呼ばれました。

幾多の王朝が入れ替わりながら、紀元前30年に共和制ローマに滅ぼされるまで、3000年近く続きました。

 

エジプトの国土は当時からその大部分を年間降雨量がわずか数ミリ程度の砂漠が占めます。

そんなところに人類史上もっとも古い文明のひとつが成立したのは、ナイル河があったからにほかなりません。

 

ナイル河はアフリカ大陸の北東部を北へと流れ、地中海に注ぐ大河で、長さは6500 km以上。アフリカ大陸ではもちろん、世界で最も長い河川です。

https://earthreview.net/nile-in-sudan-at-highest-levels-since-records-began/

  

ナイル河沿いに人々が定住し始めたのは、生活に必要な水が手に入れられやすかっただけでなく、農耕が可能だったからです。

ナイル河は毎年定期的に氾濫することで、上流から肥沃な土を運び、また海に近い下流域では土壌にたまった塩分を洗い流しました。

氾濫した水が引いた後の土地は、穀物や果実、野菜などを育てるのに適した農地だったのです。

 

毎年のようにナイルが氾濫し、植物が芽吹き、実りをもたらし、枯れていく。その繰り返しの中で、「死と復活」という考えが人々の間に生まれたことは想像に難くありません。

 

また、古代エジプトの人々はナイル河の西側に広がる砂漠の縁に墓をつくり、死者を埋葬しました。

砂漠では、遺体は生前の姿をとどめながら自然と干乾びてミイラになります。

その姿から、死者は砂漠の向こうで「永遠に生きている」のだと考えたとしても不思議はありません。

 

こうして古代エジプトでは、「死後の復活=永遠の生」という死生観が生れました。

古代エジプトの人々にとって、死はむしろ新たな人生の始まりだったのです。

https://www.travel.co.jp/guide/article/41158/

  

ご遺骨、遺灰からつくるメモリアルダイヤモンドについて

くわしくはライフジェムジャパンのホームページをぜひ、ご覧ください。

http://www.lifegem.co.jp/